これどうにかならないかな?
良い眠りを得るために生活習慣にこだわっている。
良い眠りを得るために寝具にこだわっている。
それでは良い眠りを得るために寝室にはどれほどこだわりを持っているでしょうか?
睡眠に関して人よりこだわりを持っているという方でも、寝室の環境にまで意識を向けることができている方はごく僅かではないでしょうか?
確かにいつも均一な室温や湿度が理想でも、一晩中エアコンをつけっぱなしにしておくわけにもいきませんよね。
でも質の良い眠りを得るためには部屋の環境も決して疎かにしてはいけません。
あなたも、冬の夜は分厚い布団をかぶってしまえば何とかなるとお考えではありませんか?
それは大きな間違いです。
それだと身体は温められているにも関わらず、呼吸によって体内には冷え切った空気が入ってきます。
コタツで寝ると風邪をひくなんて言われますが、それと同じ状態が起きてしまっています。
この記事では、寝室の温度や湿度が適切でないと、どのような問題が生じるのかについてお話しします。
眠ってしまえば身体からのSOSには気づくことができません。
最近のエアコンには「お休みモード」のような設定が選べるものも多くあります。
加湿器や除湿器と合わせて上手に快適な睡眠環境をつくりましょう。
寝室の環境が適切でないとどうなる?
【室温:高】【湿度:高】だと…
室温と湿度の両方が高い状態、すなわち夏の蒸し暑い熱帯夜のような状態ですね。
このような場合、どのような問題が起こるのでしょうか?
最大の問題は、発汗ができないということです。
室温が高いため、汗をかく量が増加します。
しかし一方で湿度が高い、すなわち空気中の水分量が既に多いため、汗という水分を空気中に放出することができません。
これが夏の夜寝苦しい原因なのですね。
つまり夏の夜寝苦しさを感じる場合には、室温を下げることはもちろんですが、湿度も適切であるかどうか再確認する必要があります。
また十分に汗をかけないでいると、寝苦しいでは済まない危険性も生じる可能性があります。
熱中症は誰でもご存知ですよね。
熱中症が起こるのは炎天下だけに限られないと言いますが、それは熱中症の原因が熱放散が上手くできないことにあるからです。
汗には、熱放散により体温の上昇のし過ぎを防ぐ機能があります。
つまり決して炎天下ではなくても、たとえ室内であっても、高温多湿な環境で汗をかくことが出来なければ、すなわち熱放散が出来なければ、熱中症のリスクが十分に考えられるのです。
【室温:高】【湿度:低】だと…
それでは熱中症を予防するために湿度を下げれば良いのかというと、そうではありません。
室温が高いまま、湿度が下がるとどのような問題が発生するのでしょうか?
今度は逆に必要以上に汗をかきすぎることになります。
発汗のし過ぎは体温の低下をもたらし、免疫機能の低下をもたらします。
その結果、夏風邪をはじめとする病気や体の不調が表れます。
【室温:低】だと…
一方、冬のように室温が低い場合にはどのようなことが起こると考えられるでしょうか?
寒い時期の運動前にはいつも以上に丁寧な準備運動が欠かせません。
それは、血管が寒さによって縮こまって硬くなっているからですね。
一般的に気温が下がると活動量が下がるため、暑い時と比較すると血流は悪くなってしまいます。
すると、熱放散ができない、・し過ぎる以前に、熱放散自体があまり起こらなくなります。
人間は1日の中でも活動に合わせて体温を僅かに上下させています。
しかし、体温が上がらなければ、熱放散が起こらなければ、この体温のリズムが乱れてしまいます。
冬に寝つきの悪さを感じる方はいらっしゃいませんか?
人は就寝時、深部体温を急激に低下させることで質の高い眠りを得ることが出来るのですが、体温コントロールが出来ていなければ、この睡眠にも悪影響を与えてしまいます。
最適な室温・湿度とは?
まずは室温についてです。
クールビズ・ウォームビズという言葉を聞いたことはありますか?
エアコンの温度設定を控えめにして、服装で調節することで環境に配慮した生活を送ろうという目的で制定されました。
このキャンペーンでは、夏場の冷房は28℃、冬場の暖房は20℃の設定が推奨されています。
この温度を目安にするとよいでしょう。
また湿度については、50%前後が一番快適に過ごせると言われています。
夏場は湿度が高くなりやすく、冬場は湿度が低くなりやすいため、温度計と合わせて湿度も普段からチェックすることをおすすめします。
まとめ
日本人は局部だけを温めたり冷やしたりする傾向がありますが、快適な睡眠を考える上では部屋全体の環境を整えることが大切です。
部屋の環境を整えるという意味では、アロマで部屋に心地の良い香りを漂わせたりするのも良いですね。
身体に負担のある室温や湿度に慣れてしまっていた方は、その快適さに感動を覚えるかもしれません。
寝室の環境にも気を配り、ワンランク上の睡眠を獲得しましょう。