悩みを解決

月曜日の朝が辛いのはなぜ?気持ちよく1週間を始めるために

みきや
みきや
明日の学校の用意はできたの?
女の子
女の子
あっ、まだだったー
女の子
女の子
(って明日からまた1週間始まるのかー、ふぅ…)

月曜日と言えばまた1週間の学校や仕事が始まる日。

特に月曜日の朝は辛いですよね。

でも月曜日の朝は辛い、それは決して当たり前なことではありません。

月曜日の朝が辛いのは、その前の休日の過ごし方に原因があります。

休日の過ごし方を改善することで、月曜日の朝の辛さが和らぐかもしれません。

休日が平日にもたらしうる影響について考えてみましょう。

月曜日の朝のいやな気分の原因を突き止めて、充実した1週間を送りましょう。

休日から平日になるから

月曜日が辛いのではない

少し変なことを言うようですが、月曜日が辛いわけではありません。

だって度々訪れる祝日の月曜日、その日も辛いですか?

むしろうれしいのではないでしょうか?

その代わり次の火曜日が辛いですよね。

この話から想像がつく通り、本当に辛いのは休日から平日に変わる日なのです。

せっかく趣味やその他自由な時間を過ごしていたのに、また学校や職場に行かなければならなくなるから辛さを感じるのですね。

同じ生活を繰り返していれば辛くない

休日から平日に変わる日が辛い。

この問題の解決はとても簡単です。

休日から平日に変わる日を無くせば良いのです。

つまり、ずっと平日を送っていれば良いのです。

というと怒られてしまいそうですね。

失礼しました。

でもこのような考え方はあながち間違いでもありません。

休日になった途端、昼近くまで寝ていたりスマホを触っているだけで1日が終わったりしていませんか?

そのような休日の使い方をしていては、たった1日2日でも生活が乱れてしまいます。

ちょうど時差ボケと同じような状態と考えると分かりやすいかもしれません。

そのような休日の過ごし方をしていては、月曜日の朝、急に元の生活に戻せと言われても不可能です。

生活リズムを乱さないように土日を過ごすための注意点についてはこの後詳しく解説します。

目覚まし時計に無理やり起こされるから

生活習慣が乱れてる

月曜日の朝が辛い、これをさらに具体的に考えると、もっと寝ていたいのに目覚まし時計の音が鳴り起きなければならないから辛い、のではないでしょうか?

このように感じる原因は、土日の間に生活習慣が乱れてしまったことにあります。

平日と休日で生活に変化があるのは当たり前です。

ですが平日と休日で生活リズムに変化を与えてしまってはいけません。

生活リズムが乱れてしまう原因の1つとして、金曜日や土曜日の夜、午前中に予定が無いからと言って次の日昼近くまで寝てしまうことが挙げられます。

休日でも目覚まし時計を鳴らし普段通りの時刻に起床していれば、月曜日の朝の目覚まし時計が特別になることはありません。

一方で昼近くまで寝ていると、その後の行動が全てずれてしまうことになります。

昼前に起きたのだから、朝ご飯は抜いて昼ご飯を普段通りの時刻にとれば問題ない??

本当にそうでしょうか?

決してそんなことはありません。

体内時計は朝を勘違いしたまま1日を過ごしています。

体内時計による食事や就寝の時間の指示と実際の行動がずれていると、身体は混乱し、体内のリズムは乱れてしまいます

生活リズムを乱すのは簡単ですが、一方で整える・元に戻すのが難しいということはよくご存じだと思います。

月曜日の朝でも目覚まし時計の音で気持ちよく起きるためには、生活リズムを崩さないように休日を過ごすことが重要です。

就寝時刻を乱さない

休日の朝遅くまで眠っているから生活リズムが乱れるとお話ししましたが、その根本的な原因は前日の就寝時刻が遅いことにはありませんか?

月曜日の朝起きられなくなるのは、金曜日や土曜日のような次の日が休日の時に夜遅くまで起きていたからという方が一定数いらっしゃいます。

あなたにも心当たりはありませんか?

夜遅くまで起きていては、朝起きられないのも当たり前です。

先ほどもお話しした通り、休日の間に起床時刻を乱してしまうと、生活リズムが崩れてしまい、それが月曜日の朝が辛い原因に繋がります。

次の日が休日でいつもの時間に起きなくても良い環境になると、ついもう少し寝ていようと起床時刻が遅くなりがちな気持ちはよく分かります。

でもそのもう少し寝ていようが月曜日の朝のもう少し寝ていたいに繋がってしまうのです。

やはり生活リズムを乱さないためには、いつも通りの時刻に眠りについて、いつも通りの時刻に起きるように心がけることが大切です。

規則正しく生活しているつもりでも辛い

学校=嫌だ、面倒くさい

別に休日になったからと言って就寝時刻や起床時刻が大きく変わるわけでもない。

休日であっても規則正しく生活しているつもりなのに月曜日が辛いという方もいっらしゃるかもしれません。

そのような方の場合、原因は学校がイコール嫌だ・面倒くさいと感じているからかもしれません。

やはり休日の方が時間を趣味などに自由に使え、それと学校や仕事を比べると、休日の方が楽しいと感じる方が多いと思います。

ですから月曜日の朝に楽しかった休日から現実の世界に戻されると感じてしまうのも仕方ありません。

しかしいつまでも休日気分では、勉強や仕事にも支障をきたしかねません。

月曜日の朝にはきっちりと頭を切り替えた状態であることが大切です。

そのためには学校=嫌だ・面倒くさいという等式を変える必要があります。

勉強が嫌だ、先生が嫌だなど理由は様々だと思いますが、嫌なことばかり考えているのではなく、学校生活に楽しみを探してみませんか?

学校に楽しみの要素を

小学生の頃、時々ある遠足の日は喜んで学校へ行きませんでしたか?

もちろん毎週月曜日になるたびに遠足に行くわけにはいきませんが、このように何らかの楽しみを作ることはとても大切です。

好きな科目、好きな先生、休み時間の友達との会話、昼ご飯の時間などなんでも構いません。

学校に楽しみの要素を見つけましょう。

きっとそれが月曜日の朝の辛さの解消につながることでしょう。

また嫌な気持ちはストレスになり蓄積します。

ストレスは睡眠の質を低下させることにもなりかねませんから、学校生活を楽しむことは良い眠りのためにも大切です。

まとめ

休日に怠けた生活をしていると、そのツケは月曜日の朝に自らに返ってきます。

休日という言葉の「休」という字の意味を取り違えて土日を過ごさないように気を付けましょう。

また夏休み冬休みも同様です。

休みの期間が長いため、直前で元の生活に戻せば大丈夫だと考えてしまいがちですが、そもそも生活リズムを崩さないように心がけることが大切です。